田んぼの土で来年度の床土作り 寒さが厳しいこの頃ですが、ハウスの中では春からのお米作りの準備が始まっています。 育苗に使う「床土作り」です。 田んぼから肥料袋200袋分の土を取ってきて、米糠を混ぜて発酵させながら床土にしていきます。 発酵が進むと土の温度が上がって、寒い日だと土から湯気が上がるのが見えるくらいです。 自家製の田んぼの床土は、JONA IFOAM認証の農薬・化学肥料不使用栽培のみやこがねもちと、 農薬・化学肥料不使用の無肥料自然栽培ササニシキ用の床土として使われます。 2017-01-17 | Posted in 農園便り | No Comments » 他の記事も見る 田伝むしのキャラクター ササオくん 送料の価格変更のご案内 《夏季休暇》2021年 8/13(金)~8/16(月)※誠に勝手ではございますが 催事のお知らせ@宮城県庁ロビー 催事のお知らせ@仙台駅2階 東西自由通路 < 新年あけましておめでとうございます2017 無農薬と農薬不使用 >
カテゴリー ササニシキ 未分類 田伝むしの農作業 農園便り 商品紹介&食べ物 田んぼの風景・生き物・遊び イベント・出店のお知らせ よくある質問 お客様の声 ◎ 無肥料自然栽培米 ◎ 生体エネルギー米 ◎ ピロール農法米 ◎ 特別栽培米 ◎ 白米 ◎ 玄米 ◎ 胚芽米 ◎ お米の加工品