今日から代かき作業はじめました! 地面も水面も見えるひたひたの水位でトラクターをかけて行きます。 最初の代かきは荒代(あらしろ)といって、大きな土の塊を砕いて水となじませるようなイメージです。 田んぼに水を入れたらザリガニが動き出したのか、エサを求めてウミネコの姿も見られるようになりました。 代かきとウミネコの組み合わせはこの季節の風物詩です。 今日は一日曇りでしたが作業終わりに西の空が赤く色付き、水面に映った分と合わせて赤いチョウチョのよう。 また明日も続きを頑張ろう! 2017-05-09 | Posted in 田伝むしの農作業 | No Comments » 他の記事も見る ~ 寒さを味方にして 干し芋、手作りに挑戦しよう ~ 干し芋を作るようになったきっかけ 2018年 稲刈り初め 今日は十五夜。稲刈りも間近です! 天高く馬肥ゆる秋 < ついに水が入った田んぼでの仕事が始まりました 本日も代かき&ゴミ揚げ(藁揚げ)です >
カテゴリー 未分類 ササニシキ 農園便り 田伝むしの農作業 商品紹介&食べ物 田んぼの風景・生き物・遊び よくある質問 イベント・出店のお知らせ お客様の声 ◎ 無肥料自然栽培米 ◎ 生体エネルギー米 ◎ ピロール農法米 ◎ 特別栽培米 ◎ 白米 ◎ 玄米 ◎ 胚芽米 ◎ お米の加工品