豊年俵蜂(ホウネンダワラバチ)の繭 稲の葉から糸が垂れていて、その先に模様の付いたかわいい俵がぶら下がっています。これは豊年俵蜂(ホウネンダワラバチ)の繭。この繭が多くみられる年は豊作になるという言い伝えがあるそう。真偽のほどはわかりませんが、見つけると嬉しくなります。 2017-01-17 | Posted in 田んぼの風景・生き物・遊び | No Comments » 他の記事も見る 彼岸花とイトミミズの大群 登熟がすすんでいます@田伝むし 9月のはじまり@田伝むし みやこがねもちの稲穂@田伝むし 久しぶりの晴天@田伝むし < 気持ちいい風が吹く午後の除草作業 イナゴの抜け殻 >
カテゴリー 未分類 ササニシキ 農園便り 田伝むしの農作業 商品紹介&食べ物 田んぼの風景・生き物・遊び よくある質問 イベント・出店のお知らせ お客様の声 ◎ 無肥料自然栽培米 ◎ 生体エネルギー米 ◎ ピロール農法米 ◎ 特別栽培米 ◎ 白米 ◎ 玄米 ◎ 胚芽米 ◎ お米の加工品